疲れ知らずな人になる方法
- 2020.11.08
- 好習慣・悪習慣
みなさんどうもこんにちは
今回はテキサスA&M大学の研究結果などを基に
疲れにくい人になる方法について
動画で解説していきます
ではいきましょう
疲れにくい人、疲れやすい人
まず早速ですが、世の中には疲れにくい人、疲れを感じづらい人が
一定数、存在します。
そして、この疲れを感じにくい人っていうのは
普段ダラダラしない為、エネルギッシュで、行動量が多く
人生の幸福度は高くなるし、体型もスリムになったり
収入やメンタルも向上する、という事が科学的にも判明していて
メリット満載なわけなんです。
反対に、疲れやすい人、疲れに敏感な人もいて
例えば、同じ作業や同じ運動をしたとしても
「まだまだいけます」と元気な人がいたり
「もうダメです」とヘトヘトになっちゃう人がいたりします
この違いとは?
この違いって一体何なの?という事を調べた研究によると
セルフコントロール能力、自己コントロール能力が高い人は
疲れを感じにくいという事が分かっていて
この能力を高めれば疲れを感じにくく、エネルギッシュな人に
なれますよと、されていて
研究内容
テキサスA&M大学の研究内容も合わせて解説させて頂くと
5500人の学生を対象に長期目標をこなすのは得意ですか?とか
ダイエットで苦労しますか?といった質問やテストをしまくって
全員のセルフコントロールレベルを測定し
それぞれの睡眠時間や食事習慣などの生活レベルも調べたところ
セルフコントロール能力が高い人ほど
疲れやストレスに強く、食欲といった目先の欲求にも強く
睡眠の質も良くなったり、はたまた風邪まで引きにくい事が分かったそうで
この研究は観察研究なんで
セルフコントロール能力があるから疲れに強いとも言えるし
疲れに強いからセルフコントロールが上がるとも言えたりと
色んな理由が考えられるよねとされているんですが
とにかくセルフコントロール能力と疲れにくさ、というのは
比例する事が分かっています
疲れにくくなる理由
何故、セルフコントロール能力が高いと
疲れにくいのか?についても解説させて頂くと
このセルフコントロール能力、というのは
脳の前頭葉という所が担っています。
そして例えば、スポーツの世界では
「肉体的限界は、精神的限界よりもずっと先にある」
という言葉がよく言われていますが
この精神的限界とはセルフコントロール能力を担っている
脳の前頭葉がどのラインで「ギブアップです」と
アピールしてくるかにかかっているとも言えて
脳が勝手に限界を決めて、疲れたよとアピールしてくる
ラインが低い人は疲れを感じやすいですし、このラインが高い人は
疲れを感じにくいというわけなんです。
セルフコントロール能力を高める方法
というわけで、最後に
このセルフコントロール能力を高める方法を解説させて頂くと
色々あって、例えば瞑想を定期的に行うとか
運動や筋トレを取り入れて良い体になってみるとか
他には友達といった他の人と協力関係を作って
物事に取り組んでみるといった事があるんですが
もっと手っ取り早く、簡単にセルフコントロール能力を高める方法として
一番お勧めしたいのが、感謝の気持ちを紙に書き出すことで
ハーバード大学の研究で日々の感謝の出来事を
紙に書くという事を1日10分で3週間続けたところ
実際に脳の神経回路が成長し
前頭葉の特定のエリアがより酸素を消費するようになった
要するに脳細胞レベルで活発化する事が分かっていたり
他にはノースイースタン大学の心理学者
デイヴィッド・デステノ博士が書かれた
「なぜ「やる気」は長続きしないのか」という著書の中でも
「過去に自分が何かに感謝をした経験を思い出してください」と指示しただけで
セルフコントロール能力が2倍に上がったことが
実験によって確認されているとコメントしていたりします
その他、感謝のメリット
他にも、感謝する事の科学的根拠のあるメリットを紹介させて頂くと
意識的に感謝する事を実践すると行動量が増えて、週当たりの運動量が増えたり
感謝によって衝動買いが減って貯金が増えたり
意識的に感謝する事を1週間続けるだけでぐっすり眠れるようになったり
あとは感謝する事によって心理的な余裕が生まれ
カリスマ性まで身につく事が分かっていたりと
科学的にも日々の出来事に感謝する事はメリット満載ですので
参考にして頂ければ嬉しいです。
まとめ
というわけで、最後にまとめなんですけど
疲れにくい人、疲れを感じづらい人は
セルフコントロール能力が高いことが分かっていて
これは脳が勝手に限界を決めて、疲れたよとアピールしてくる
ラインの高さでもありますよと。
そしてこのセルフコントロール能力を高めるのに
一番の方法は日々の感謝を紙に書き出すことで
実際に脳の神経回路が成長したり
セルフコントロール能力が2倍になる事が分かっていますよと。
そんなお話をさせて頂きました。
▼参考文献
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/15298868.2018.1495666?journalCode=psai20
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29375336/
https://iaap-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1758-0854.2011.01049.x
-
前の記事
いくら寝ても昼間に眠くなる理由 2020.10.29
-
次の記事
睡眠不足のだるさを吹き飛ばす方法 2020.11.12